( 2010年03月18日発行)
( 2010年03月10日発行)
■長野でバンクーバー五輪メダリスト祝賀イベント(3/5放送)

■信大生がデザインの「軍手ィ」がパラリンピックの開会式に登場へ(3/4放送)

※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年03月04日発行)
■御柱祭・「下社の木落し」有料観覧席の抽選会(2/25放送)

■春本番の陽気・天龍村ではカンザクラが開花(2/25放送)

※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2010年02月25日発行)
■安曇野のハクチョウ北帰行始まる・ほぼ平年並み(2/22放送)

■綱引世界選手権出場の進友会が村井知事を表敬訪問(2/18放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年02月18日発行)
■須坂市動物園・散歩するペンギンに触れるイベント(2/11放送)

■FDAが県内の親子8組招いてデモフライト(2/12放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年02月10日発行)
■長野灯明まつりを前に試験点灯
(2/5放送)

■須坂で江戸から昭和のひな人形展(2/6放送)

※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年02月04日発行)
■圧巻!30段1000体のひな飾りが今年もお目見え(1/30放送)

■高森町で天竜川下りに使う新しい舟作り(1/28放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年01月28日発行)
■技能五輪へ・長野で1000日前イベント(1/24放送)

■長さ300メートルにも・木曽町の白川氷柱群(1/23放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年01月21日発行)
■野沢温泉村で勇壮に道祖神祭り(1/16放送)

■厳しい冷え込みで諏訪湖が全面結氷(1/15放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2010年01月14日発行)
■善光寺大勧進で、新年恒例の写経会(1/11放送)

■諏訪の冬の特産品・凍りもちづくりが最盛期(1/9放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2010年01月07日発行)
■600年続く伝統行事・天龍村で「坂部の冬祭り」
(1/5放送)
■国宝・松本城で開門式が行われた
(1/2放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年12月24日発行)
■塩尻市でシンビジウムの出荷がピークに
(12/21放送)
■一般の女性がモデル「長野美少女図鑑」創刊
(12/20放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年12月17日発行)
■松本城でも正月の準備・門松が黒門などの前に
(12/15放送)
■ハッチに最後のお別れ
(12/13放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年12月10日発行)
■志賀高原でスキー場開き・初滑り楽しむ人で賑わう
(12/5放送)
■ご当地メニューを高速道路で・長野で新作コンテスト
(12/4放送)

※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年12月03日発行)
■信大の学生がデザインした軍手、「軍手ィ」がきょうから発売
(11/28放送)
■ハッチとお別れ・須坂市動物園に多くのファン訪れる
(11/29放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年11月26日発行)
■江戸時代さながらに・南木曽町の妻籠宿で時代行列(11/23放送)
■湯葉のような食感・新しい豆腐の製法を開発
(11/20放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2009年11月19日発行)
■坂城町に全国の辛味大根が集合(11/13放送)

■LED15万個のイルミネーション、今年も佐久市の企業が点灯
(11/13放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年11月12日発行)
■南信州の特産「市田柿」作り始まる
(11/6放送)
■旧村山橋老朽化のため83年の歴史に幕
(11/6放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2009年11月05日発行)
■技能五輪の公式ロゴとキャラクターお披露目
(10/29放送)
■ブランドアワード大賞に下諏訪町の塩羊羹
(10/29放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年10月29日発行)
■峠の国盗り綱引き合戦で「信州軍」が完勝(10/25放送)
■須坂市で県内最大級の大菊花展始まる
(10/21放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2009年10月22日発行)
■安曇野の犀川に冬の使者白鳥飛来 (10/17放送)
■諏訪湖サービスエリアを「恋人の聖地」に認定
(10/18放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2009年10月15日発行)
■大町市の美麻で新そば祭り・県内外から大勢の人が長い列
(10/12放送)
■ぴんころ祭りが開かれた
(10/10 放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年10月08日発行)
■中央アルプス千畳敷カールで紅葉が見ごろ(10/1放送)
■県独自品種「シナノスイート」の出荷始まる(10/5 放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。



( 2009年10月01日発行)
■長野市の河川敷で季節外れの桜の花咲く、コスモスと「競演」(9/28放送)
■上諏訪駅の構内に立ち飲み屋(9/24 放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年09月17日発行)
■懐かしのオート三輪消防車が上田で復活!(9/11放送)
■飯田・下伊那地方特産の「南水」の出荷始まる(9/10 放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




( 2009年09月10日発行)
■塩尻・北小野でそばの花が見ごろ(9/7放送)
■温泉街の女将さんが、ひょうで傷付いたリンゴを販売(9/6放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年09月03日発行)
小澤総監督らを手打ちそばで歓迎・今年もSKFそばパーティー(8/28放送)
■諏訪湖のワカサギ漁が始まり新鮮な魚が市場に並んだ(8/27放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年08月27日発行)
■松本でSKF歓迎のパレード開催(8/23放送)
■てるてる坊主がずらり・池田町で展示会(8/22放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年08月20日発行)
■夜空を焦がす諏訪湖花火大会(8/16放送)
■中央アルプスの千畳敷で、高山植物咲き誇る(8/14放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





( 2009年08月06日発行)
■下諏訪町の諏訪大社下社でお舟祭り(8/1放送)
■菅平高原に高校生ラガーが集合・コベルコカップ開催(7/30放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。






過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8