( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー 長野エリア
善光寺界隈をもっと楽しもう!「善光寺四十九名所」


さて、もうすぐ初詣の季節ですが長野県で一番初詣のお客さんが多い寺社は、やっぱり善光寺なんですよね◎
少し早いですが、新年の願いを善光寺でお祈りする皆さんのために、善光寺界隈をより楽しむ(地元でもなかなか知られていない?!)ちょっとマニアな情報をお届けします。



友方池(現在は井戸)がある上堀小路(七小路)



( 2009年12月03日発行)
“しゃきっとした歯ごたえ ねばりが自慢 松代の長いも”
【長野市】

善光寺平に位置する長野市の南部、真田十万石の城下町松代。往年の城下町の風情を今に伝える武家屋敷や庭園、寺などの史跡が数多く残っています。
付近には、松代温泉などもあり、ゆったりとした時間の流れを楽しめるスポットです。
さて、この松代の特産品として有名なのが、「長いも」です。



( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
アフタースキーは「秘湯名湯めぐり」で身も心もリフレッシュ!【小谷村】

小谷村(おたりむら)には、湯治客に親しまれた温泉からスキー客でにぎわう温泉まで11箇所のさまざまなタイプの温泉があります。


栂の森荘


( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ
■長野県魅力発信ブログ、オープン!(パソコン・携帯兼用)
長野県は、11月25日(水)「長野県魅力発信ブログ」を開設しました。公式ホームページとは趣を変えて、身近で親しみやすい内容の情報をブログ形式で発信していきます。是非、ごらんください。
魅力発信ブログはコチラ≫(パソコン・携帯兼用)

■信州まつもと空港の利用促進キャンペーン実施中!(パソコン用)
発着路線の一層の利用促進を図るため、利用促進キャンペーンを実施しています。定期便の利用回数等に応じて豪華な賞品をご用意!お得な空の旅を楽しむチャンスです!ぜひ、多くの皆様の御利用をお願いいたします。

■「長野技能五輪・アビリンピック2012」公式キャラクター名称募集中(パソコン用)
長野県のものづくりの魅力と可能性を広く県内外にアピールし、県内のものづくり産業を牽引していく意欲ある若者たちを応援する長野技能五輪・アビリンピック2012公式ウェブマガジン「WAZACAN(ワザキャン)」。
公式キャラクター名称募集中!採用者には賞金を授与します。

■季刊信州 冬号を発行しました(パソコン用)
四季を通じて長野県の旬の観光情報を全国へ発信する県の観光情報誌「季刊信州 冬号」を発行しました。




( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー ■注目イベント
( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー ■読者プレゼント

本プレゼントの応募受付は終了しました。
応募総数は485件でした。
多くの方のご応募ありがとうございました。
当選者の方には、ながわ観光協会からプレゼントを発送いたします。
お楽しみにお待ちください。
!おめでとうございます!当選者のみなさま!
東京都 N様、愛知県 M様、埼玉県 H様、長野県 N様、I様




みなさん、今週のとく☆とく信州 奈川の「とうじそば」はいかがでしたか?
寒くなってきたこの時期、温かい「とうじそば」をぜひ食べてみたいですよね。

そんなアナタに、感謝の気持ちを込めて、
奈川産そば「奈川」5セットをプレゼント!


( 2009年12月03日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
障害者の雇用促進を目指して
(11/23放送)

景気低迷の影響で雇用情勢が悪化するなか、障害者の雇用も厳しさを増しています。
「長野県障害者チャレンジ雇用」は、知的障害・精神障害のある人を対象に、県での勤務経験を生かして、一般企業への就職をめざすものです。
県庁での仕事の様子など、障害者の雇用促進の取り組みを紹介します。






( 2009年12月03日発行)
■信大の学生がデザインした軍手、「軍手ィ」がきょうから発売
(11/28放送)
■ハッチとお別れ・須坂市動物園に多くのファン訪れる
(11/29放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。






過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8