( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー コラム
長野県に転勤になったあの夫婦。今回はどんなヒミツに出会うのか?完結編放映は本日夜(12月17日)9時から!お楽しみに!
日本テレビ「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」(パソコン用)
(日本テレビ/長野県内はテレビ信州) 


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー コラム
12月に入り、スキー場開きのニュースがあちこちから聞こえてきましたよ~!
今月5日には信州を代表するスノーリゾート志賀高原で、統一初滑りや安全祈願祭などが行われました。毎年恒例のスキー場開き祭も今年で42回目。この日を待ちわびた志賀高原ファンのお客さんがシーズン初日とは思えないような華麗な滑りを披露していましたよ。
いよいよ本格的なスキーシーズンの到来、ですねっ♪

60を超えるリフトがある志賀高原。全山共通リフト券でお得に遊ぼう!


( 2009年12月17日発行)
本州のHESO=重心(小川村)

皆さん、本州に「へそ」があることをご存知ですか?北アルプスの絶景が楽しめる小川村に「本州のへそ」はあるのです。
「へそ」とは、標高差を無視した本州の平面図において均衡を保てる点(重心)のこと。その点が、精密な測量の結果、東経 137度58分40.2708秒、北緯36度39分17.75736秒(小川村法地(ほうじ))にあることが判明しました。平成16年12月11日のことです。


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
温泉場が連なるいで湯の郷「湯田中渋温泉郷」【山ノ内町】

志賀高原の麓にある、湯田中渋温泉郷は、開湯から1,300年以上の歴史を誇り、それぞれが異なった魅力を持つ9つの温泉場が連なっています。これから、本格的なスキーシーズンを迎えます。お泊まりは「湯田中渋温泉郷」にぜひお越しください。

渋温泉


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー ■投稿写真
「木戸池」

撮影場所:
 山ノ内町
 志賀高原 木戸池
撮影時期:
 2003年10月25日
撮影者:
 東京都豊島区
 高橋 精一さん


<高橋さんからのコメント>
東京から紅葉を訪ねて榛名湖、吾妻渓谷、万座、山田峠を通って志賀高原と素晴らしい紅葉、黄葉、雪景色のコントラストまで楽しみました。


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ
■信州まつもと空港の利用促進キャンペーン実施中!(パソコン用)
発着路線の一層の利用促進を図るため、利用促進キャンペーンを実施しています。定期便の利用回数等に応じて豪華な賞品をご用意!
お得な空の旅を楽しむチャンスです!ぜひ、多くの皆様の御利用をお願いいたします。

■季刊信州 冬号を発行しました(パソコン用)
四季を通じて長野県の旬の観光情報を全国へ発信する県の観光情報誌「季刊信州 冬号」を発行しました。

■「平成22年版長野県民手帳」好評発売中!!(パソコン用)
長野県民手帳は、昭和36年(1961年)に発売されて以来、半世紀にわたり、ご愛用いただいて参りました。
日常生活に役立つ知識やイベントなどの情報が充実!お仕事にプライベートに、ポケットサイズの使いやすい手帳です。
今回は10名様にプレゼント♪

■「お肉のギフト券プレゼント」企画を実施(パソコン用)
長野県食肉組合連合会では、12月17日~31日に年末の特別販売として、「お肉のギフト券プレゼント」企画を実施します。食肉2,000円以上お買上のお客様に、応募用紙を差し上げ、抽選で200名様に「お肉のギフト券2,000円分」が当たりますので、是非ご応募ください。加盟店等詳細はホームページをご覧ください。
お問い合わせ:長野県食肉組合連合会 TEL:026-233-0795





( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー ■注目イベント
( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
地域に根付く元気な取り組み
(12/7放送)

地域づくりの様々な活動を応援する「地域発元気づくり支援金」は、毎年700件を超える取り組みを支援しています。
支援制度を使った地域づくりの様子を紹介します。





( 2009年12月17日発行)
■松本城でも正月の準備・門松が黒門などの前に
(12/15放送)
■ハッチに最後のお別れ
(12/13放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8