( 2010年03月18日発行)
|カテゴリー コラム
今週と来週は、御柱祭の見所を詳しく紹介していきましょう!


血気盛んな氏子たちが「おんべ」に合わせ川を渡る。
川越しを終え、堤防をぐいぐいと越えていく様子


( 2010年02月25日発行)
|カテゴリー コラム
県内外からのお客さまに、信州の特色ある食をお楽しみいただくため、信州DCプレキャンペーン特別企画として「信州の道 ホットインフォメーション 大作戦!」食の祭典を実施し、多くの方にご参加いただきました。スタンプラリー参加者によるオススメの食についての投票結果がまとまりましたので、2月9日(火)長野県庁において受賞メニューを提供した施設に知事から賞状を授与しました。

ここに受賞メニューを紹介します。

【金賞】「雷電わらじ焼」

くるみ味噌をたっぷり塗ったわらじを象(かたど)った切餅風
東御市特産のくるみをたっぷり使った味噌味が絶品。お米も地元産です。


道の駅 雷電くるみの里(パソコン用
東御市滋野乙4524-1 TEL:0268-63-0963


( 2010年02月04日発行)
|カテゴリー コラム
2月7日(日)15:00~16:25放送
「おんな北斎 天才浮世絵師は二人いた!」(読売テレビ・日本テレビ系列/長野県内はテレビ信州)は、ナビゲーターの高島礼子さんが、小布施町で「もう一人の北斎」の足跡をたどります。小布施町・岩松院の天井画「八方睨み鳳凰図」に北斎が隠し描いたものとは?


詳しくはコチラ 読売テレビ(パソコン用) テレビ信州(パソコン用)

( 2010年02月04日発行)
|カテゴリー コラム
料理人を題材とした「皿の上の物語」(BS日テレ)
ドラマTBS月曜ゴールデン(TBS系列)
TV東京土曜スペシャル (テレビ東京系列)
の3本のTV番組で長野県が登場!


( 2010年02月04日発行)
|カテゴリー コラム
寒いときほど、行きたくなる温泉
信州は国内屈指の温泉天国だってご存知でしたか?

温泉地の数は、なんと236ヶ所。北海道に次いで全国第2位なんですよ(ちなみに北海道は247ヶ所と僅差)。それと、温泉のある宿泊施設は1346ヶ所で、こちらも国内2位。(ちなみに第1位は静岡県の2411ヶ所)


( 2010年01月14日発行)
|カテゴリー コラム
本日1/14(木)放送「おもいッきりDON!」(月-金曜 昼11:55放送)“ニッポン勝手にランキング!”のコーナーは長野県編。U字工事の2人が、長野県のスゴ~イところBEST5を勝手にランキング!
12:45頃から放送予定です。今すぐチェック!
「おもいッきりDON!」 (日本テレビ/長野県内はテレビ信州)
詳細はコチラ≫ (パソコン用)(携帯用)

( 2010年01月07日発行)
|カテゴリー コラム
1月9日(土)夜6時30分から放送「満天☆青空レストラン」は、信州特産の野沢菜。
野沢菜漬けに挑戦です。味はどうなの?お楽しみに!
「満天☆青空レストラン」 (日本テレビ/長野県内はテレビ信州)
パソコン用)(携帯用

( 2010年01月07日発行)
|カテゴリー コラム
新年あけましておめでとうございます。
正月三が日が過ぎても、まだまだお正月気分が抜けない人も多いのでは?

門松、しめ縄、だるまなどを持ち寄って燃やしたり、その火で餅や繭玉を焼いて食べて健康を祈願する「どんど焼き」。日本各地でその呼び方や風習は様々に異なるようですね。


( 2009年12月24日発行)
|カテゴリー コラム
今年も残すところあとわずか。
今飾られているクリスマスリースが、門松やしめ縄に代れば2010年は目前です。
新年を迎えるにあたって、縁起物を用意してみませんか。
昔から伝わる、そしてこれからも伝えていきたい信州ならではのものを紹介しましょう。


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー コラム
長野県に転勤になったあの夫婦。今回はどんなヒミツに出会うのか?完結編放映は本日夜(12月17日)9時から!お楽しみに!
日本テレビ「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」(パソコン用)
(日本テレビ/長野県内はテレビ信州) 


( 2009年12月17日発行)
|カテゴリー コラム
12月に入り、スキー場開きのニュースがあちこちから聞こえてきましたよ~!
今月5日には信州を代表するスノーリゾート志賀高原で、統一初滑りや安全祈願祭などが行われました。毎年恒例のスキー場開き祭も今年で42回目。この日を待ちわびた志賀高原ファンのお客さんがシーズン初日とは思えないような華麗な滑りを披露していましたよ。
いよいよ本格的なスキーシーズンの到来、ですねっ♪

60を超えるリフトがある志賀高原。全山共通リフト券でお得に遊ぼう!


( 2009年12月10日発行)
|カテゴリー コラム
前回(11月26日)、長野県に転勤になったあの夫婦。今回はどんなヒミツに出会うのか?放映は本日夜(12月10日)9時から!お楽しみに!
日本テレビ「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」(パソコン用)
(日本テレビ/長野県内はテレビ信州) 


( 2009年12月10日発行)
|カテゴリー コラム
温泉やスキーなど冬の楽しみがい~っぱいの信州。
そんな信州の新たな冬の楽しみとして人気なのが、幻想的なイルミネーションなんですよ。キリッと寒さが厳しいほどに、心に感動と暖かさを呼ぶイルミネーションが今年も県内各地で開催されます!
週刊信州編集部厳選(!)のイルミネーションスポットへと出掛けてみませんか。

JR上田駅前を華やかに彩るイルミネーション


( 2009年11月26日発行)
|カテゴリー コラム
みなさん、日本で一番有名(?)な「転勤夫婦」ってご存じですか?

( 2009年10月29日発行)
|カテゴリー コラム
信州には、たくさんの美味しいものがありますが、その中でも迫力なのがコレ。
信州名物「山賊焼き」。スタミナ&ボリュームの鳥料理です。





( 2009年10月08日発行)
|カテゴリー コラム
先日、北信五岳のひとつである戸隠山登山に挑戦しました。なまった身体には結構いい運動。ふぅふぅと息があがり顔を上げれば、鮮やかなモミジが目に飛び込んできました。そう、10月に入れば、山々の紅葉はもう見頃。今年は例年より少し早いみたいですよ。
今回は、彩り鮮やかな紅葉の名所をご案内しましょう。



一の瀬園地からのぞむ乗鞍岳



( 2009年10月01日発行)
|カテゴリー コラム
なんともユニークなこの石仏、みなさん知っていますか?



( 2009年10月01日発行)
|カテゴリー コラム
今回の特集はいかがでしたか?
特集はコチラ≫ (パソコン・携帯兼用)

この度、信州デスティネーションキャンペーン特製駅弁として、「信濃の国食浪漫」と「信州サーモン宝石箱」の2つのお弁当が登場!
どちらも、信州にお越しいただく皆様を、「食」でおもてなししようと信州の食材をふんだんに使用して開発された逸品です。

(信濃の国食浪漫 値段:1,100円)

( 2009年08月06日発行)
|カテゴリー コラム
夏休み、どこへ行こうかなんて悩む必要ありません!

さぁ、8月です。子ども達は夏休みの真っ最中。
「今年はどこに連れて行ってくれるのっ?!」
なんてキラキラした目で見つめられ、今からじゃ予約も取りにくいし、どこに連れて行ってあげようか…と頭を悩ませている親御さんも多いのでは?
そこで、今回は夏休みスペシャル!「子どもと楽しむ信州」をテーマにお送りしますよ☆

■夏はやっぱり、アウトドアでしょ!
長野市街地から車を走らすこと、およそ30分。
滴るような緑と澄み切った風が吹き渡る【飯綱東高原】に到着です。


北信五岳の一つ、飯綱山の麓に広がる風光明媚な高原



( 2009年08月06日発行)
|カテゴリー コラム
水の都“大阪”から、観光PRとプレゼント等のお知らせ!

長野県の食や観光の魅力を発信する「信州SKYカフェ」が大阪・江坂で8月9日まで、開催されています。
詳しくはコチラ≫(パソコン用)

この「信州SKYカフェ」のオープニング時に村井知事が大阪府橋下知事を表敬訪問し、「ぜひお互いに大阪と長野のPRをしていきましょう」と約束をしました。
そこで、今回、<大阪府メルマガ編集部>から【水都大阪2009】の観光PRと【メールマガジン「維新通信」】、【読者プレゼント】のお知らせが届きましたので、皆様にご案内します!


( 2009年07月23日発行)
|カテゴリー コラム
信州の夏が幕をあけました!


花火大会も、各地で行われています。
身体の芯に響く打ち上げ音、辺りに漂う火薬の匂い…。これぞ夏の風物詩。
さて、信州の花火といえば忘れてはならないのが、8月15日に行われる【諏訪湖祭湖上花火大会】ですよね。

打ち上げ数の多さ、花火の大きさや美しさに目を見張る

打ち上げ数およそ4万2千発、湖上に半円を描く水上スターマインに、フィナーレを飾るナイヤガラなど、息もつかせぬ迫力の全国に名だたる大・大・花火大会です。
(それだけに混雑は必至。せっかく行くなら、有料席を購入してみたらいかがでしょう。これから販売される席もありますよ。)


( 2009年06月25日発行)
|カテゴリー コラム
もうすぐ夏休み!!

「まつもと空港からはじまる信州の旅」

みなさん、夏休みの予定はいかがですか?
長野県は、上高地、美ヶ原、安曇野、国宝松本城、善光寺など、自然や歴史的な文化遺産が豊富。この夏は、爽やかな風を感じることができる長野県へ訪れてみてはどうでしょうか。

さあ、信州へ向かって出発!でも交通手段はどうする?新幹線もあるし、高速道路料金のETC割引もあるけど、北海道や九州からでは、移動時間も長く大変ですよね。
そこで提案!長野県の空の玄関口「信州まつもと空港」を利用してみてはいかが?


信州まつもと空港へは、札幌、大阪、福岡の各空港から就航。大阪なら55分、札幌は100分、福岡からでも110分で到着。これなら時間もとらず、カラダもラクラク!


( 2009年05月28日発行)
|カテゴリー コラム
初めてなのに懐かしい
心の原風景・棚田


山々に囲まれたのどかな田園が広がる信州。
田植えの季節を迎え、田園には水が引かれ、各地で田植えの様子を見ることができます。
山国の信州は、斜面を利用した棚田の多い地域。初めて見てもどこか懐かしい気がしてきます。「日本の棚田百選」にも選ばれている、信州の3つの棚田の風景をご紹介しましょう。


( 2009年05月21日発行)
|カテゴリー コラム
工芸の五月、クラフトフェアまつもとへ行こう

5月ってどこへ出かけるにもホントに気持ちのいい時期ですよね。
公園でお昼を食べて、ひなたぼっこを楽しみながら、うとうと昼寝zzz
うーん、魅力的(笑)

松本市のあがたの森公園も、松本市街地にあるのどかな公園の一つ。
でも5月30日と31日の(土・日)だけは別の話。
そうこの日は、日本最大級の工芸の祭典「クラフトフェアまつもと」が開催されるんです!

( 2009年05月14日発行)
|カテゴリー コラム
新緑の季節、信州の花めぐり

ポカポカした日差しから、少しジリジリした日差しに変わりつつある信州。今まさに新緑が、そして花々が美しい季節です。
そんな信州ならではの、花を巡る旅をご案内しましょう。


( 2009年04月30日発行)
|カテゴリー コラム
ゴールデンウィークです!道の駅の特選グルメ

いよいよ待ちに待ったGWが到来しました。
高原の風を浴び、芽吹きはじめた木が美しいこの時期の信州はドライブに最高です。
ドライブといえば、立ち寄りたいのが「道の駅」。地域の特産品が並び、グルメが楽しめ、温泉で一休み。スルーなんて、絶対ムリ!(笑)
そんなあなたのために、今回は信州の道の駅のとっておき情報をご案内しましょう。


( 2009年04月23日発行)
|カテゴリー コラム
善光寺御開帳と一緒にいかが?
信州のご利益めぐり


善光寺御開帳が始まってから、約二十日。7年に一度という、そのありがた?いご利益を授かろうと、連日たくさんの人々が長野市を訪れてくれています。


御開帳で賑わう仲見世通り

確かに善光寺は信州を代表するお寺ではありますが、それだけで帰るなんて、もったいなさすぎ。
なんてったって、この春の信州は、ご利益がいっぱいなんですから!さぁ、信州のご利益めぐりに出かけましょう。


( 2009年04月16日発行)
|カテゴリー コラム
神聖なる古木の桜を訪ねて

先週から続々と開花宣言がされて、信州のお花見前線もぐんぐんと北上中。
数々の華やかな名所もありますが、何百年もの間、地元の人々に大切に愛され続けた桜も信州には数多くのこっています。
ゆったり優雅に花を咲かせる古木たちは、これからがまさに見頃。
今回はそんな桜の里を紹介していきましょう。


( 2009年04月09日発行)
|カテゴリー コラム
さくらの名所100選にも!
信州の「城の桜」をめぐる


今か今かと待ちわびた桜の季節の到来ですね!
信州はいよいよこれからがお花見シーズンの本番。
自然もいっぱい、もちろん桜の名所もいっぱいです。

さて、(財)日本さくらの会が平成2年に選定した、桜の名所100選の中に、長野県から3つのスポットが選出されているのをご存知ですか?
その3つは、高遠城址公園、臥竜公園、小諸城址懐古園。
偶然か必然か、どれも城跡であるという共通点を持っているんです。

今回は、この3つのスポットの歴史と桜の見所をご紹介しましょう。

( 2009年03月26日発行)
|カテゴリー コラム
善光寺は言わずと知れた長野県のシンボル的お寺。
その善光寺で、今年は7年に一度の盛儀「前立本尊御開帳」(期間:4/5(日)~5/ 31(日))が行われます!
前回の御開帳では、期間中の約2ヶ月で全国から(いや、世界各地からも)628万人もの人が訪れた大行事なんですよ。


(写真提供:善光寺)



過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8