( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア
さて、今回も引き続き塩尻ワインの特集です。
今回は、現地での塩尻ワインの楽しみ方を紹介していきましょう。

塩尻では「ワインを語る夕べ」や「駅ナカビストロ」など、ワインにまつわるさまざまイベントが行われていますが、一番ビックなものといえば、10月24・25日に行われた塩尻ワイナリーフェスタ2009ですね!
今回は3300人参加し、塩尻ワインに酔いしれた毎年恒例の人気のイベント。
当日の現地がどんな様子だったのかご紹介しましょう。


ワイナリーフェスタ当日は多くの人でにぎわいをみせた


( 2009年11月12日発行)
京ヶ倉・大城の登山のすすめ(生坂村)


生坂村を通る国道19号線の東側にラクダのコブのような形をした岩山が見えてきます。
それが京ヶ倉(きょうかくら)・大城(おおじょう)です。
標高はどちらとも1,000メートルに及びませんが、岩山で険しく、見た目・想像以上に高く雄大で登り応えのある山です。

山頂からの眺望


( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
「さあさっ、よっとくらぇ」(中条村)


信州百名山のひとつ、虫倉山に抱かれた自然豊かな中条村よりお便りします。
野沢菜を漬ける季節がやってきました。
中条村内の野沢菜農家が手塩にかけて育てた野沢菜を、みなさんが欲しい分だけ収穫することの出来る「お菜とりツアー」を今年も開催します。


( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ
■信州まつもと空港の利用促進キャンペーン実施中!(パソコン用)
発着路線の一層の利用促進を図るため、利用促進キャンペーンを実施しています。定期便の利用回数等に応じて豪華な賞品をご用意!
お得な空の旅を楽しむチャンスです!ぜひ、多くの皆様の御利用をお願いいたします。

■観光情報提供サイト「信州なび助」スタート! (携帯用)
携帯電話を使って、信州を訪れたみなさんへ手軽に周辺の観光スポットやグルメ情報などを提供する「信州なび助」が11/1(日)からスタート。
会員登録すると、お得なクーポン券やプレゼントなどが当たるかも!!

■「長野技能五輪・アビリンピック2012」WEBマガジン「WAZACAN」がオープン!(パソコン用)
長野県のものづくりの魅力と可能性を広く県内外にアピールし、県内のものづくり産業を牽引していく意欲ある若手技能者や将来の匠を目指す若者たちを応援する長野技能五輪・アビリンピック2012公式ウェブマガジン「WAZACAN(ワザキャン)」オープン。公式キャラクター名称募集中!

■実りの秋「北アルプス山麓ブランドの日」を開催(パソコン用)
11月15日(日)11:00~松川村「すずの音ホール」で、「北アルプス山麓ブランドの日」を開催します。
北アルプス山麓の豊かな自然、清冽な水と空気から生まれた「北アルプス山麓ブランド認定品(農産物やこだわりの加工品、地酒、ワインなど)を味わってみませんか?
北アルプス山麓ブランドはコチラ≫ (パソコン・携帯兼用)

■「木曽ひのきのうちわ」を展示中(パソコン用)
宇宙飛行士 若田光一さんとともにスペースシャトルで宇宙へ行った「木曽ひのきのうちわ」が長野県に返還されました。
11/5から11/20まで県庁1階ロビーで展示しています。





( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー ■注目イベント
( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー ■読者プレゼント

本プレゼントの応募受付は終了しました。
応募総数は425件でした。
多くの方のご応募ありがとうございました。
当選者の方には、木島平村役場からプレゼントを発送いたします。
お楽しみにお待ちください。
!おめでとうございます!当選者のみなさま!
長野県 U様、埼玉県 S様、千葉県 O様




厳選木島平米「村長の太鼓判」を3名様にプレゼント♪
カヤの平高原のブナ原生林から流れ出る清らかな水と心豊かな村人が作り出す、知る人ぞ知るうまい米「木島平米」。
木島平村から、お世話になっている皆様へ感謝の気持ちを込めて、厳選木島平米「村長の太鼓判」1.5kg入りを3名様にプレゼント!!




( 2009年11月12日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
地域資源活用・農商工連携が新ビジネスを生む!
(11/2放送)

長野県では、特色ある地域資源の活用や、農林漁業と商工業の連携による新たなビジネス展開を支援しています。
伊那谷産のリンゴを使った発泡酒など助成金制度を活用した商品開発や、地方事務所におかれた連携推進委員の活動もその一環です。






( 2009年11月12日発行)
■南信州の特産「市田柿」作り始まる
(11/6放送)
■旧村山橋老朽化のため83年の歴史に幕
(11/6放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。





過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8