( 2009年08月27日発行)
|カテゴリー 木曽エリア

青色に染まる風情ある妻籠の夕暮れ
ご存知の通り、江戸と京を結ぶ中山道。
その一部、木曽川に沿った渓谷をゆく「木曽路」は難所も多く、信州にも縁の深い島崎藤村が自身の代表作である「夜明け前」の冒頭で「木曽路はすべて山の中」と記しているのも有名ですよね。




( 2009年08月20日発行)
|カテゴリー 木曽エリア
皆さん、信州に浦島太郎の伝説があるのをご存知ですか?
海のない信州とどういうつながり?って思うでしょ。
気になる信州の浦島太郎物語は、のちほどのお楽しみ。
それでは今週は、木曽の美しい渓谷をご紹介していきましょう。




( 2009年07月30日発行)
|カテゴリー 木曽エリア
夏だ!海水浴もいいけれど、信州ならでは「森林浴」のススメ。

じりじりと太陽の日差しが照りつける季節、いよいよ夏も本番ですね。海水浴もいいですが、海のない信州ならではの夏の過ごし方といえば、やはり森林浴。
今回は、木曽地域屈指の森林浴スポットをご紹介しましょう!





( 2008年08月28日発行)
|カテゴリー 木曽エリア
いにしえから木曽は「木の国」として知られています。
大切に守られてきた木曽の森。
今も、ヒノキ、サワラ、ネズコ、アスナロ、コウヤマキからなる木曽五木が茂ります。とりわけヒノキは木曽ヒノキとしてなかには樹齢300年を超えるものも多く、非常に良い材として珍重されてきました。

左:楢川平沢地区の漆器 右:赤沢自然休養林


( 2008年08月21日発行)
|カテゴリー 木曽エリア


信州で避暑といえば軽井沢が知られていますが、大自然と触れあう避暑というの
もいいものです。今回ご紹介するのは霊峰と名高い御嶽山麓です。

木曽馬の里から眺めた御嶽山



( 2008年08月14日発行)
|カテゴリー 木曽エリア

「木曽路はすべて山の中である」
島崎藤村が『夜明け前』で記した言葉。
この地を踏めば、この言葉を思い出さずにはいられません。

緑滴る山々の合間を縫うように続くのが、旧中山道、木曽路。歴史感じるこの街道に、今は、妻籠宿と馬籠宿を結ぶ全長9kmの中山道自然歩道が整備されているんです。

さあ、みなさんも、帽子をかぶって、スニーカーを履いて、古の旅人気分で歩いてみてはいかがでしょう。今回は、そんな木曽路を歩くオトナ旅のご提案です。


過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8