【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年11月19日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|

翌朝、山々にうっすら積もった雪と麓の紅葉のコントラストが見事で、信州の自然の美しさを改めて感じることができました。
松本市は、国宝松本城をシンボルとして、400年の歴史がある城下町です。江戸時代には商都として栄えただけあって、今も武家屋敷や土蔵など歴史を感じさせる建造物があちらこちらに…。
職人の手仕事が息づく工芸の町としても知られ、観光も買い物も楽しめちゃうのが魅力なんです。

五層の天守閣は日本最古のもの。
松本城からは雄大な北アルプスを背景に、四季折々の松本の街並みが一望
(
2009年11月12日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|

今回は、現地での塩尻ワインの楽しみ方を紹介していきましょう。
塩尻では「ワインを語る夕べ」や「駅ナカビストロ」など、ワインにまつわるさまざまイベントが行われていますが、一番ビックなものといえば、10月24・25日に行われた塩尻ワイナリーフェスタ2009ですね!
今回は3300人参加し、塩尻ワインに酔いしれた毎年恒例の人気のイベント。
当日の現地がどんな様子だったのかご紹介しましょう。

ワイナリーフェスタ当日は多くの人でにぎわいをみせた
(
2009年11月05日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|

信州のワインの産地といえば、まず塩尻の名が上がりますよね。
その中でも特に、塩尻市は8つのワイナリーがあり、ワインづくりに古くから取り組んできました。

(
2008年08月07日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|
夏を代表する青果といえば、やっぱりスイカ!あまくって、みずみすしくって、シャリシャリ!
リンゴの産地として知られる信州ですが、実は、信州産のスイカも知る人ぞ知る「超」有名なブランドなんです。
それが「波田町のスイカ」です。

スイカには今話題の新世代アミノ酸「シトルリン」もたっぷり。
リンゴの産地として知られる信州ですが、実は、信州産のスイカも知る人ぞ知る「超」有名なブランドなんです。
それが「波田町のスイカ」です。

スイカには今話題の新世代アミノ酸「シトルリン」もたっぷり。
(
2008年07月31日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|
暑い日が続きますね…
こんな季節だからこそ紹介したいのが、緑さわやかな安曇野。
北アルプスからの風に青い稲が揺れる田園風景の中、安曇野から大町・白馬に点在する美術館を結ぶのが「安曇野アートライン」。
今回の特集では、「夏休みのおススメ!『ファミリーで楽しむ安曇野アート』」をご紹介します!

こんな季節だからこそ紹介したいのが、緑さわやかな安曇野。
北アルプスからの風に青い稲が揺れる田園風景の中、安曇野から大町・白馬に点在する美術館を結ぶのが「安曇野アートライン」。
今回の特集では、「夏休みのおススメ!『ファミリーで楽しむ安曇野アート』」をご紹介します!

(
2008年07月24日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|
8月13日、松本市あがたの森文化会館での若い演奏家達の調べと共に、今年もサイトウ・キネン・フェスティバル松本(SKF)が始まります。サイトウ・キネン・オーケストラとは、齋藤秀雄氏を恩師と仰ぐ数多くの世界各地の音楽家が集い、メモリアルコンサートを開いたことから生まれた、世界でも珍しいオーケストラ。
1992年、定期的に行うフェスティバルの拠点が松本に定まり、小澤征爾氏を中心に、松本から日本国内、さらには全世界へ、その音色を響かせる音楽の一大祭典となりました。
最終日は小澤征爾氏の指揮によるオーケストラコンサートでグランドフィナーレを迎える。ステージと客席が一体となる瞬間を味わうことができるはず

1992年、定期的に行うフェスティバルの拠点が松本に定まり、小澤征爾氏を中心に、松本から日本国内、さらには全世界へ、その音色を響かせる音楽の一大祭典となりました。
最終日は小澤征爾氏の指揮によるオーケストラコンサートでグランドフィナーレを迎える。ステージと客席が一体となる瞬間を味わうことができるはず

(
2008年07月11日発行)
|カテゴリー 松本安曇野エリア|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション