【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー コラム|
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー 長野エリア|

温泉は信州が誇る天然資源のひとつ。泉質からロケーションまで選りどり見取りですが、今回は個性豊かな湯が楽しめる山間の温泉地へと案内しますよ。

山田温泉「大湯」は歴史を感じる桃山風の共同浴場
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
あまもっくら「ねずみ大根」【坂城町】
坂城町から町の特産「ねずみ大根」を紹介します。
形はふっくらと下ぶくれで尻尾のような細い根が出ているところがネズミをイメージさせることから名付けられた「ねずみ大根」。強い辛味とまろやかな甘い後味(地元では「あまもっくら」といいます)が特徴です。

(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
奈川名物「とうじそば」【松本市奈川】
松本市奈川(旧奈川村)は、市の西端にあり、標高2,000mを超える山々と五つの峠に囲まれた山里です。
飛騨地方と信州をつなぐ野麦峠を源とする奈川にそって集落が点在し、豊かな自然があふれています。

(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■はみ出し情報|
サンドバックを相手にトレーニングしている姿で、一躍有名になった須坂市動物園のアカカンガルーのハッチが、11月25日に死んでしまいました。
だいぶ高齢であったこともあり数日前から体調が悪かったそうですが、残念です。
ご冥福をお祈りします。
ハッチの子どもたちは、園内で元気にしていますので会いに来てくださいね。
須坂市動物園はコチラ≫(パソコン用)
須坂市動物園日記はコチラ≫(パソコン・携帯用)
だいぶ高齢であったこともあり数日前から体調が悪かったそうですが、残念です。
ご冥福をお祈りします。
ハッチの子どもたちは、園内で元気にしていますので会いに来てくださいね。
須坂市動物園はコチラ≫(パソコン用)
須坂市動物園日記はコチラ≫(パソコン・携帯用)
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ|
■長野県魅力発信ブログ、オープン!(パソコン・携帯兼用)
長野県は、11月25日(水)「長野県魅力発信ブログ」を開設しました。
公式ホームページとは趣を変えて、身近で親しみやすい内容の情報をブログ形式で発信していきます。是非、ごらんください。
魅力発信ブログはコチラ≫(パソコン・携帯兼用)
■信州まつもと空港の利用促進キャンペーン実施中!(パソコン用)
発着路線の一層の利用促進を図るため、利用促進キャンペーンを実施しています。定期便の利用回数等に応じて豪華な賞品をご用意!
お得な空の旅を楽しむチャンスです!ぜひ、多くの皆様の御利用をお願いいたします。
■ながの子育て家庭優待パスポート事業の協賛店を募集(パソコン用)
市町村と連携・協働し、子育て家庭が買い物などの際にカードを提示すれば、割引など各種サービスを受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を平成22年春から実施します。
優待サービスを提供していただける協賛店舗を募集しています。
■「長野技能五輪・アビリンピック2012」公式キャラクター名称募集中(パソコン用)
長野県のものづくりの魅力と可能性を広く県内外にアピールし、県内のものづくり産業を牽引していく意欲ある若者たちを応援する長野技能五輪・アビリンピック2012公式ウェブマガジン「WAZACAN(ワザキャン)」オープン。
公式キャラクター名称募集中!採用者には賞金を授与します。
■信州デジくら交流イベント「映像で地域を語ろう」参加者募集中(パソコン用)
12月5日(土)午後2時~4時半 長野市生涯学習センターにおいて、大阪市のNPO法人remoの松本篤 氏の講演、長野市周辺の懐かしの映像観賞、さらに長野市社会福祉協議会が行なった「まちの放送局」づくりの発表を行ないますので、参加を希望される方はご応募ください。
「信州デジくら」についてはコチラ≫(パソコン用)
長野県は、11月25日(水)「長野県魅力発信ブログ」を開設しました。
公式ホームページとは趣を変えて、身近で親しみやすい内容の情報をブログ形式で発信していきます。是非、ごらんください。
魅力発信ブログはコチラ≫(パソコン・携帯兼用)
■信州まつもと空港の利用促進キャンペーン実施中!(パソコン用)
発着路線の一層の利用促進を図るため、利用促進キャンペーンを実施しています。定期便の利用回数等に応じて豪華な賞品をご用意!
お得な空の旅を楽しむチャンスです!ぜひ、多くの皆様の御利用をお願いいたします。
■ながの子育て家庭優待パスポート事業の協賛店を募集(パソコン用)
市町村と連携・協働し、子育て家庭が買い物などの際にカードを提示すれば、割引など各種サービスを受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を平成22年春から実施します。
優待サービスを提供していただける協賛店舗を募集しています。
■「長野技能五輪・アビリンピック2012」公式キャラクター名称募集中(パソコン用)
長野県のものづくりの魅力と可能性を広く県内外にアピールし、県内のものづくり産業を牽引していく意欲ある若者たちを応援する長野技能五輪・アビリンピック2012公式ウェブマガジン「WAZACAN(ワザキャン)」オープン。
公式キャラクター名称募集中!採用者には賞金を授与します。
■信州デジくら交流イベント「映像で地域を語ろう」参加者募集中(パソコン用)
12月5日(土)午後2時~4時半 長野市生涯学習センターにおいて、大阪市のNPO法人remoの松本篤 氏の講演、長野市周辺の懐かしの映像観賞、さらに長野市社会福祉協議会が行なった「まちの放送局」づくりの発表を行ないますので、参加を希望される方はご応募ください。
「信州デジくら」についてはコチラ≫(パソコン用)
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ|
長野県は、11月25日、「長野県魅力発信ブログ」を開設し、様々な情報をブログ形式で発信していきます。是非、ごらんください。
ブログのポータル(入口)ページはこちら
http://blog.nagano-ken.jp 携帯でもOKです。
開設時のブログは次の4つ。ブログは順次増やしていきます。
【信州ジビエ】
鹿などを中心とした野生鳥獣(ジビエ)の料理を紹介。
【信州の木を使おう、信州の木の家に住もう】
県産木材の住宅等への利用の取り組みを紹介。
【長野県は日本一】
様々な長野県の日本一を紹介。
【民間連携で長野県をPR】
コンビニエンスストア等との連携の取り組みを紹介。
ブログのポータル(入口)ページはこちら
http://blog.nagano-ken.jp 携帯でもOKです。
開設時のブログは次の4つ。ブログは順次増やしていきます。
【信州ジビエ】
鹿などを中心とした野生鳥獣(ジビエ)の料理を紹介。
【信州の木を使おう、信州の木の家に住もう】
県産木材の住宅等への利用の取り組みを紹介。
【長野県は日本一】
様々な長野県の日本一を紹介。
【民間連携で長野県をPR】
コンビニエンスストア等との連携の取り組みを紹介。
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■注目イベント|

上田駅前イルミネーション点灯式
(上田市)
(パソコン用)

ふるさと食の祭典と健康まつり
(飯綱町)
(パソコン用)

長野物産展(高島屋玉川店)
(パソコン用)
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO|

(11/16放送)
山々に囲まれた長野県は土石流や土砂崩れが起きやすく、これまでも大雨などにより多くの土砂災害が発生しています。
土砂災害への対策をどのように進めればよいのか、行政と地区住民が一体となった取り組みなどを紹介します。
(
2009年11月26日発行)
|カテゴリー ■動画で楽しむ信州の一週間|

■湯葉のような食感・新しい豆腐の製法を開発
(11/20放送)
※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション