( 2009年10月22日発行)
|カテゴリー 南信州エリア
Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!稲刈りもほぼ終わり、実りの秋を迎えた信州。
新米が登場し、松茸に栗、カブや里芋など、秋の味覚を代表する山の幸もぞくぞくと勢揃いしてきました。
そして秋の食卓にはやっぱりフルーツも欠かせませんね!


Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!

今日は、南信州のフルーツの情報を特集しちゃいます。

まずは、りんご!!
ご存じの通り、長野県といえば味に高い定評があるりんごの名産地。
10月は、長野県オリジナル品種の「りんご3兄弟」の旬。
ここ南信州でも、りんごの栽培がとっても盛んです。

【りんご3兄弟とは】
「りんご3兄弟」とは、9月下旬から10月下旬に収穫される長野県生まれの3品種で全国的にも高い評価を得ている注目のリンゴなんです。

Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!
左から、秋映、シナノゴールド、シナノスイート


【秋映】は「千秋」に「つがる」を交配したもので、濃い赤色のリンゴ。
強い甘みと程よい酸味があり、蜜も果汁もたっぷり。
もう、おいしい時期は終わっているかな? でも覚えておいてください。

【シナノスイート】は「ふじ」に「つがる」を交配したもので、強い甘みと果汁の多さが魅力。この品種がなんと、今年8月31日付けの日経流通新聞でのりんごのブランドの調査で、堂々の全国1位となったんです!
最重要項目である味はもちろんのこと、見た目、新鮮さなど、評価の14項目中8項目で最高点を獲得。
まもなく時期が終わってしまうのでお求めはお早めに!
                
【シナノゴールド】は「ゴールデンデリシャス」に「千秋」を交配したもので、その名の通りゴールドのような黄色のリンゴ。
甘みと酸味のバランスが良く、パリッとした食感が人気です。
出荷は先週あたりから始まっていますので、ぜひこの機会にお求め下さい。
この品種は、海外の専門家からも評価が高く、欧州各国から苗木を生産したいという申し出があり、現在、イタリア国内で試験栽培が行われている世界が注目する品種です。

南信州のりんご狩りについてはコチラ≫(パソコン用)

ところで、南信州といえば「なし」も有名。
長野県のなしの約7割がこの地域で生産されています。
そして、長野県南信農業試験場が育成した「南水」が全国的に高い評価を得ているのは、その甘み。糖度14~15%にもなる「なし」としては飛び抜けた甘みがたまりません。
「シナノスイート」同様、日経流通新聞のブランド調査のナシ部門でも、1位を獲得!
貯蔵性にも優れているので、今でも美味しい「南水」が店頭に並んでいます。
Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!


あまり、知られていないのですが、南信州では、西洋なし「ラ・フランス」の生産拡大にも力を入れています。
「ラ・フランス」は、香り豊かで果汁が多く、なめらかな食感にファンが多い、人気のある果物ですので、南信州産の「ラ・フランス」を是非、お試しください。
Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!


南信州の梨狩りについてはコチラ≫(パソコン用)
長野県内のくだもの狩り情報はコチラ≫(パソコン用)


最後に、もう一つ。南信州を代表するものといえば「市田柿」。
この柿ももう少しすれば、おいしい干し柿に生まれ変わるんですよ。
こんな風景を目にすると、今から待ち遠しいですね。
Vol61■南信州のフルーツはすごい、おいしい!

市田柿については「週刊信州」Vol.60も参考に≫(パソコン・携帯兼用)


全国に誇る南信州のフルーツの実力、いかがですか。
そして、ますます止まらなくなる食欲の秋です。

おいしい信州農産物ネットはコチラ≫(パソコン用)





同じカテゴリー(南信州エリア)の記事画像
Vol62■飯田に息づく伝統工芸「水引」を再発見!
Vol.60■昼は紅葉、夜は温泉でゆったりといかが?
Vol.19特集■深夜、神々が乱舞!奇祭「霜月祭り」
Vol.18特集■日本で最も美しい村
Vol.17特集■「人形劇の町」でまちおこし飯田
同じカテゴリー(南信州エリア)の記事
 Vol62■飯田に息づく伝統工芸「水引」を再発見! (2009-10-29 09:30)
 Vol.60■昼は紅葉、夜は温泉でゆったりといかが? (2009-10-15 09:30)
 Vol.19特集■深夜、神々が乱舞!奇祭「霜月祭り」 (2008-11-27 12:00)
 Vol.18特集■日本で最も美しい村 (2008-11-20 12:00)
 Vol.17特集■「人形劇の町」でまちおこし飯田 (2008-11-13 12:00)
 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
|カテゴリー 南信州エリア

過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8