( 2009年07月09日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
いよいよオープン!
国営アルプスあづみの公園 【大町・松川地区】
7月18日開園


安曇野から大町にかけて広がる国営アルプスあづみの公園は、北アルプスを目の前に臨む緑豊かな憩いのスペースです。
この公園は、「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに、「田園風景を生かした【堀金・穂高地区】」と「山々につながる森林を生かした【大町・松川地区】」の2つの地区に分かれ、平成16年に開園した【堀金・穂高地区】には毎年30万人近くの皆さんが訪れます。
Vol.48■とく☆とく信州 国営アルプスあづみの公園
クラフト体験・創作体験のできる「森の体験舎」


そして【大町・松川地区】の公園が、いよいよ7月18日(土)に開園します。
オープン前ですが、公園内をちょっと紹介しますね。

「森の体験舎」では、自然の恵みを生かしたクラフト体験や森の料理などが体験できます。
「大草原の家」では、子どもに大人気のネット遊具が館内全体に設置されていて、雨でも楽しく遊べます。展望デッキは正面に雄大な餓鬼岳を望める絶景ポイントなんですよ。

Vol.48■とく☆とく信州 国営アルプスあづみの公園
ネットを使った迷路のような遊びの空間「大草原の家」


そして、なんといってもこの公園の最大の目玉は「空中回廊」。
樹林の中を巡る全長約560m、高さ最高9mの回廊は、木々の間を通り抜け、気がつけば地面はデッキのはるか下。空中を散歩する気分が味わえて、絶対にお勧めです。手を伸ばせば葉っぱに手が届くかも?

Vol.48■とく☆とく信州 国営アルプスあづみの公園
公園の最大の目玉「空中回廊」


そんな自然いっぱいの公園が、7月18日(土)~20日(月・祝)までの3日間は開園記念で入園無料。地域芸能などの様々なイベントが開催されます。
詳しくは次号でお知らせしますね。
車でお越しの方は、長野自動車道豊科ICより約40分。また、公共交通機関をご利用の場合は、JR大糸線信濃大町駅よりタクシーで約20分。
今年の夏は、自然が満喫できる国営アルプスあづみの公園を訪ねてみましょう!

国営アルプスあづみの公園についてはコチラ≫(パソコン用)
【堀金・穂高地区】のモバイルサイトはコチラ≫(携帯用)


Vol.48■とく☆とく信州 国営アルプスあづみの公園  
公園マスコットキャラクター 草太(そうた)と木子(もっこ)

プロフィールについてはコチラ≫(パソコン用)

【報告】国営アルプスあづみの公園事務所






同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事画像
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事
 Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン! (2010-03-18 09:28)
 Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生! (2010-03-10 09:28)
 Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり (2010-03-04 09:28)
 Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀) (2010-02-25 09:28)
 Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ (2010-02-18 09:28)
 Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】 (2010-02-10 09:28)
 
|カテゴリー ■とく☆とく信州

過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8