( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
B級グルメ「どんぶりもの」の第二回は、
“諏訪の旬 ふるさと香る どんぶりひとつ”
「信州みそ天丼」【諏訪市】

「信州みそ天丼」は、天ぷらにみそダレをかけたどんぶり。
Vol.44■とく☆とく信州 信州みそ天丼【諏訪市】
天ぷらは、信州の山菜、わかさぎや川えびなど、様々な諏訪の旬の具材を取り入れ、諏訪の味噌をベースにした「みそダレ」を使用。
この天ぷらと味噌とのマッチングが絶妙!!各店の腕の見せ所です。

この「みそ天丼」の開発に取り組んだのが、諏訪TMO・資源開発部会。諏訪TMOとは、商業会、市民、その他事業者などが参加し、まちの運営を横断的・総合的に調整・プロデュースし、中心商店街の活性化と維持に取り組む機関のことです。

Vol.44■とく☆とく信州 信州みそ天丼【諏訪市】「食」をキーワードにまちの活性化に取り組む資源開発部会では、地元諏訪の食材を使った新名物でまちづくりを進めようと、「みそ天丼」の開発に着手。当時は、地元のイベントなどで試食を行うものの「あまい!」「しょっぱい」など、評判がイマイチで味の方向性が見つからず、なかなか、販売に踏み切れずにいました。まわりからは、「また、みそ天丼の試食?」「まだやってたの?」「まぼろしだな~」などと言われ、途中で開発を断念しようかと。
しかし、平成16年にダメもとで出品した「郷土料理開発コンクール」で見事「諏訪市観光協会会長賞」を受賞!!これをきっかけに、お店を募集し、翌年3月に販売を開始。

現在の販売店は15店。各店オリジナルの味で諏訪の名物として定着しています。
信州みそ天丼は、オレンジののぼり旗のあるお店で食べられますので、食べ歩きをしてみませんか。

【報告】諏訪商工会議所

信州みそ天丼についてはこちら≫(パソコン用)



同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事画像
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事
 Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン! (2010-03-18 09:28)
 Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生! (2010-03-10 09:28)
 Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり (2010-03-04 09:28)
 Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀) (2010-02-25 09:28)
 Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ (2010-02-18 09:28)
 Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】 (2010-02-10 09:28)
 
|カテゴリー ■とく☆とく信州

過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8