( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー 上伊那エリア
初夏の夜、ホタルの里で幻想的な世界を楽しもう!

辰野町では、町内のあちこちで、ホタルを目撃できますが、ホタル鑑賞のため、群生地の松尾峡に隣接する公園も整備されています。
その名も「辰野ほたる童謡公園」。天竜川の水を利用した灌漑用水路が、ゲンジボタルが生息しやすい環境になっていて、東日本では一番ゲンジボタルが見られる「ほたるの里」。一時は家庭排水や農薬などの影響を受けて数が減ったのですが、町民が一丸となって保護活動に取り組んだそうです。
ホタル用の水路を造り、小川にホタルの幼虫や、カワニナを放しました。小川のまわりの草を刈ったり、泥上げをしたり、ホタルやカワニナの住みやすいように手入れを続けるなど、その努力が実り、再び生息数が増えているんですって。


この公園、ゲンジボタルだけでなく、トンボやチョウ、カエル等の小動物の生活環境にも配慮した空間となっています。

( 2009年06月11日発行)
霊犬早太郎を訪ねて【駒ヶ根市】

6月に入り、すっきりしないお天気が続いています。
お出掛けするのも億劫なこの時期にこそ、ぜひお出掛けしたいスポット、駒ヶ根市の「光前寺」を紹介します。


( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
B級グルメ「どんぶりもの」の第二回は、
“諏訪の旬 ふるさと香る どんぶりひとつ”
「信州みそ天丼」【諏訪市】

「信州みそ天丼」は、天ぷらにみそダレをかけたどんぶり。
天ぷらは、信州の山菜、わかさぎや川えびなど、様々な諏訪の旬の具材を取り入れ、諏訪の味噌をベースにした「みそダレ」を使用。
この天ぷらと味噌とのマッチングが絶妙!!各店の腕の見せ所です。


( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ
長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」(パソコン用)
現下の厳しい経済・雇用情勢を踏まえ、長野県の新たな経済対策の今後の方向性を示す“長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」大綱”を策定しました。
(主な事業紹介)
県産品等のPRや販売のためのイベントに県有施設を無料提供(パソコン用)
県産品等の消費拡大と地域産業の振興を図るため、企業等が実施する、県産品等のPRや販売のためのイベントに、県有施設のスペースを無料で提供します。

「開国博Y150」で長野県のPRブースを出展(パソコン用)
 横浜市で開催されているイベント「開国博Y150」に、「横浜につながる絹の道」をテーマとして、県内市町村の「絹の道」に関する展示と観光・物産PRブースを出展します。
 ※「開国博Y150」についてはこちら≫(パソコン用)
 
季刊信州 夏号を発行しました(パソコン用)
四季を通じて長野県の旬の観光情報を全国へ発信する県の観光情報誌「季刊信州 夏号」を発行しました。

地産地消「信州を食べよう」応援団『旬ちゃん隊』隊員募集!!(パソコン用)
地産地消を皆さんと考え、幅広い運動にしていくための応援団『旬ちゃん隊』隊員を募集します。皆様にぜひ隊員になっていただき、信州の地産地消をいっしょに盛り上げていきましょう。

「楽天」ホームページで信州をPR(パソコン用)
国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」のサイト内に、楽天と県との共同企画による情報発信ページ『おいしい!信州』を開設。信州の旬の情報を発信中です。



( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■注目イベント
( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■読者プレゼント
ぴっかりちゃんの携帯ストラップとあぶらとり紙。当ててね。
特集で紹介した「ぴっかりちゃん」の「携帯ストラップ+あぶらとり紙」をセットで4名様にプレゼント!!
「ぴっかりちゃん」のおしりが暗闇でほんのり光ります!


( 2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
食で育む豊かな人間性
~食育の推進~

(2009/6/1放送)
食を通じ、生涯にわたり、心身の健康と豊かな人間性を育むために、県では食育推進計画を策定し様々な取り組みを進めています。



( 2009年06月11日発行)
■緑の長野市戸隠で「古道」を歩く
(6/7放送)
■松本で市街地の豊富な湧き水を訪ね歩くイベント
(6/6放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8