【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー 上伊那エリア|
初夏の夜、ホタルの里で幻想的な世界を楽しもう!

その名も「辰野ほたる童謡公園」。天竜川の水を利用した灌漑用水路が、ゲンジボタルが生息しやすい環境になっていて、東日本では一番ゲンジボタルが見られる「ほたるの里」。一時は家庭排水や農薬などの影響を受けて数が減ったのですが、町民が一丸となって保護活動に取り組んだそうです。
ホタル用の水路を造り、小川にホタルの幼虫や、カワニナを放しました。小川のまわりの草を刈ったり、泥上げをしたり、ホタルやカワニナの住みやすいように手入れを続けるなど、その努力が実り、再び生息数が増えているんですって。

(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
B級グルメ「どんぶりもの」の第二回は、
「信州みそ天丼」は、天ぷらにみそダレをかけたどんぶり。
天ぷらは、信州の山菜、わかさぎや川えびなど、様々な諏訪の旬の具材を取り入れ、諏訪の味噌をベースにした「みそダレ」を使用。
この天ぷらと味噌とのマッチングが絶妙!!各店の腕の見せ所です。
“諏訪の旬 ふるさと香る どんぶりひとつ”
「信州みそ天丼」【諏訪市】
「信州みそ天丼」【諏訪市】
「信州みそ天丼」は、天ぷらにみそダレをかけたどんぶり。

この天ぷらと味噌とのマッチングが絶妙!!各店の腕の見せ所です。
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ|
■長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」(パソコン用)
現下の厳しい経済・雇用情勢を踏まえ、長野県の新たな経済対策の今後の方向性を示す“長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」大綱”を策定しました。
(主な事業紹介)
・県産品等のPRや販売のためのイベントに県有施設を無料提供(パソコン用)
県産品等の消費拡大と地域産業の振興を図るため、企業等が実施する、県産品等のPRや販売のためのイベントに、県有施設のスペースを無料で提供します。
■「開国博Y150」で長野県のPRブースを出展(パソコン用)
横浜市で開催されているイベント「開国博Y150」に、「横浜につながる絹の道」をテーマとして、県内市町村の「絹の道」に関する展示と観光・物産PRブースを出展します。
※「開国博Y150」についてはこちら≫(パソコン用)
■季刊信州 夏号を発行しました(パソコン用)
四季を通じて長野県の旬の観光情報を全国へ発信する県の観光情報誌「季刊信州 夏号」を発行しました。
■地産地消「信州を食べよう」応援団『旬ちゃん隊』隊員募集!!(パソコン用)
地産地消を皆さんと考え、幅広い運動にしていくための応援団『旬ちゃん隊』隊員を募集します。皆様にぜひ隊員になっていただき、信州の地産地消をいっしょに盛り上げていきましょう。
■「楽天」ホームページで信州をPR(パソコン用)
国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」のサイト内に、楽天と県との共同企画による情報発信ページ『おいしい!信州』を開設。信州の旬の情報を発信中です。
現下の厳しい経済・雇用情勢を踏まえ、長野県の新たな経済対策の今後の方向性を示す“長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」大綱”を策定しました。
(主な事業紹介)
・県産品等のPRや販売のためのイベントに県有施設を無料提供(パソコン用)
県産品等の消費拡大と地域産業の振興を図るため、企業等が実施する、県産品等のPRや販売のためのイベントに、県有施設のスペースを無料で提供します。
■「開国博Y150」で長野県のPRブースを出展(パソコン用)
横浜市で開催されているイベント「開国博Y150」に、「横浜につながる絹の道」をテーマとして、県内市町村の「絹の道」に関する展示と観光・物産PRブースを出展します。
※「開国博Y150」についてはこちら≫(パソコン用)
■季刊信州 夏号を発行しました(パソコン用)
四季を通じて長野県の旬の観光情報を全国へ発信する県の観光情報誌「季刊信州 夏号」を発行しました。
■地産地消「信州を食べよう」応援団『旬ちゃん隊』隊員募集!!(パソコン用)
地産地消を皆さんと考え、幅広い運動にしていくための応援団『旬ちゃん隊』隊員を募集します。皆様にぜひ隊員になっていただき、信州の地産地消をいっしょに盛り上げていきましょう。
■「楽天」ホームページで信州をPR(パソコン用)
国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」のサイト内に、楽天と県との共同企画による情報発信ページ『おいしい!信州』を開設。信州の旬の情報を発信中です。
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■注目イベント|

湯の丸高原つつじ祭り
(東御市) (パソコン用)

木崎湖地引き網と水上トレッキング
(大町市) (パソコン用)
※準備のためなるべく事前申し込みをお願いします

塩嶺小鳥バスで野鳥と高原の朝を
(岡谷市) (パソコン用)
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■読者プレゼント|
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO|
(
2009年06月11日発行)
|カテゴリー ■動画で楽しむ信州の一週間|

(6/7放送)
■松本で市街地の豊富な湧き水を訪ね歩くイベント
(6/6放送)
※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション