【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2010年01月14日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
御代田町は、軽井沢の隣に位置し浅間山の南麓に広がっています。
その御代田町の草越地区には、「寒の水(かんのみず)」と呼ばれる伝統行事があります。

一年で最も寒い大寒の夜に行われ、無病息災、五穀豊穣を祈願する祭りで、寒行の一つです。
まず、集落内のほこらに「しめ縄」を張って、神々を迎えることから始まります。
夕刻、寒気ますますつのる頃、男衆は粕汁で体を温めると、兎巾(ときん)と呼ばれる、わらの冠をかぶり、ふんどし姿のわらじ履きで、外へ飛び出していきます。そして、各所に用意された大桶の水を、威勢よく何度も浴び、凍てつく道を走って熊野神社に参詣をし、兎巾を奉納して祭りを終えます。

頭にかぶっているのが「兎巾」
寒の水は、平成元年(1989)に県の無形民俗文化財の指定を受けました。
当日は県内外から多数の観光客が集まります。全国でも珍しい真冬の奇祭を見に、あなたもぜひ御代田町へお越しください。
見学の際は、暖かい服装でお出かけくださいね。夕方には美味しくて温かい名物「おにかけうどん」が振舞われますよ。
■日時:平成22年1月20日(水) 午後6時頃から午後7時頃
■場所:御代田町草越区内(出発は草越公民館)
■交通機関:佐久ICより約8km、15分
※当日の、草越地区内への車両の乗り入れはご遠慮ください。
しなの鉄道御代田駅下車 約4km、タクシー8分
詳しくはコチラ(パソコン用)
お問合せ:
長野県御代田町産業経済課商工観光係(パソコン用)
電話 0267-32-3111
E-mail:miyota@town.miyota.negano.jp
☆関連ブログ紹介「御代田 寒の水」
YAHOO!ブログではコチラ≫(パソコン用)
Googleブログではコチラ≫(パソコン用)
その御代田町の草越地区には、「寒の水(かんのみず)」と呼ばれる伝統行事があります。

一年で最も寒い大寒の夜に行われ、無病息災、五穀豊穣を祈願する祭りで、寒行の一つです。
まず、集落内のほこらに「しめ縄」を張って、神々を迎えることから始まります。
夕刻、寒気ますますつのる頃、男衆は粕汁で体を温めると、兎巾(ときん)と呼ばれる、わらの冠をかぶり、ふんどし姿のわらじ履きで、外へ飛び出していきます。そして、各所に用意された大桶の水を、威勢よく何度も浴び、凍てつく道を走って熊野神社に参詣をし、兎巾を奉納して祭りを終えます。

頭にかぶっているのが「兎巾」
寒の水は、平成元年(1989)に県の無形民俗文化財の指定を受けました。
当日は県内外から多数の観光客が集まります。全国でも珍しい真冬の奇祭を見に、あなたもぜひ御代田町へお越しください。
見学の際は、暖かい服装でお出かけくださいね。夕方には美味しくて温かい名物「おにかけうどん」が振舞われますよ。
■日時:平成22年1月20日(水) 午後6時頃から午後7時頃
■場所:御代田町草越区内(出発は草越公民館)
■交通機関:佐久ICより約8km、15分
※当日の、草越地区内への車両の乗り入れはご遠慮ください。
しなの鉄道御代田駅下車 約4km、タクシー8分
詳しくはコチラ(パソコン用)
お問合せ:
長野県御代田町産業経済課商工観光係(パソコン用)
電話 0267-32-3111
E-mail:miyota@town.miyota.negano.jp
☆関連ブログ紹介「御代田 寒の水」
YAHOO!ブログではコチラ≫(パソコン用)
Googleブログではコチラ≫(パソコン用)
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション