【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年10月29日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
~ぶらり しもすわ~三角八丁!其の拾参
下諏訪町からイベントの紹介です。
下諏訪町は中山道と甲州街道が出会う、諏訪大社といで湯の宿町として栄えてきました。
そのまちなみを歩いて楽しんでいただく企画として2004年に始まった恒例行事が「~ぶらり しもすわ~三角八丁!其の拾参」。
春・秋と年2回開催していて、13回目を迎える今回は、「ゆっくり遊ぼ!秋色の街」をテーマに11月1日(日)に開催します。

“三角八丁(ばっちょう)”とは、下諏訪の旧市街地を指す言葉で、大門鳥居の南側にある大灯籠を頂点として諏訪大社下社春宮、秋宮までの二辺と、春宮、秋宮を結ぶ中山道を一辺とした三角形の地域をこう呼んでいます。
この三角形の旧市街地で、「ほろ酔い酒暦~諏訪の地酒の飲み比べ~」や「しもすわうまいもん市」などおいしいイベント、来年催される御柱大祭の木遣り唄のステージ、抽選でプレゼントが当たるスタンプラリーなどを開催します。
スタンプラリーでは、イベント会場を巡ったり、旅館の温泉に入ったり、ゆっくりまちあるきを楽しんでください。

出会い・発見・おいしいもの盛りだくさん!なイベントに、是非、おいでください。
詳細はコチラ≫((パソコン用)
■お問い合わせ
下諏訪町産業振興課(パソコン用)
TEL:0266-27-1111
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
|カテゴリー ■とく☆とく信州|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション