( 2009年10月01日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
ズーラってなんずら?


信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」とは、「諏訪の魅力」を体験してもらおうと開催されるイベント。
平成21年10月24日(土)~11月15日(日)の23日間にわたり、多くの体験型プログラムを用意しています。
Vol.58■とくとく信州 信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」

さて、「ズーラ」とは、諏訪の方言をもじったもの。
ちなみに「なんずら?」だと「なんでしょう?」という意味になります。

「ズーラ」で開催される「諏訪を遊ぶ魅惑のプログラム」について、ご紹介しましょう。

■10月25日(日) シルクの産業遺産をめぐる
<会場>岡谷市内の近代化産業遺産群 7カ所
Vol.58■とくとく信州 信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」
(大正 10 年建築の山一林組製糸の事務所・守衛所)
「日本製糸業近代化遺産」として世界遺産登録を目指す「シルクのまち岡谷」。明治以降、隆盛を誇った製糸業の足跡をたどるツアーです。
生糸産業の歴史を垣間見ながら、まちの趣深さを再発見しましょう。
途中、甘味処でひと休みしますよ!

■11月1日(日) 縁結びタクシー(手長神社・足長神社の弐神参り)
<会場>手長神社~足長神社
Vol.58■とくとく信州 信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」両方の神社をお参りすると良いご縁が訪れるといわれている、夫婦神の手長神社と足長神社を参拝するタクシーツアーです。
道中、手長様と足長様のお話を、タクシー運転手さんに聞きながら移動します。
心を込めてお参りしましょう。
運転手さんから、諏訪名菓 精良軒の「鳥ぱん」をつがいでプレゼント!

■11月1日(日)・15日(日) 諏訪の自然七不思議ミステリーツアー
<会場>蓼科・八ヶ岳国際自然学校/八ヶ岳山麓ミステリーゾーン
Vol.58■とくとく信州 信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」諏訪地方には不思議な自然現象が見られる場所が数多くあります。
八ヶ岳山麓の森で、講師の先生とオリエンテーリングや、ザイルブリッジ(ロープでつくる橋)・シカの角探しなどを体験しましょう。
午後は八ヶ岳の風穴や黒曜石の露頭など、自然現象のミステリーツアーへ。
大人も子供も自然の神秘を感じることができます。

■11月5日(木)・8日(日) いにしえ浪漫 姫街道
<会場>本陣・桔梗屋
Vol.58■とくとく信州 信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」
(「観行院」が宿泊した桔梗屋)

「姫街道」「お茶壺道中」「日光例幣使街道(にっこうれいへいしかいどう)」などとも呼ばれた中山道。
中山道で唯一、一般公開している下諏訪宿本陣で、参勤交代が行われていた頃の話を聞きましょう。
14代将軍家茂に降嫁した皇女和宮の一行が宿泊した下諏訪宿。和宮の母「観行院」が宿泊した桔梗屋では、輿入れ行列の様子や食事・旅籠の話を聞き、実際使われた器で再現した、姫君の食事を食べ味わいます。
小さなまちにある、歴史秘話を聞くひとときをお楽しみください。

「ズーラ」は、諏訪の“たのしい!おいしい!気持ちいい!”ことが盛りだくさんのスペシャルな3週間です。
みなさんの参加をお待ちしています。


■プログラムの紹介や予約はコチラ≫(パソコン用)、(携帯用

■お問い合わせ・電話予約
諏訪湖温泉旅館組合内ズーラ係
長野県諏訪市上川1-1662
TEL:0266-52-7155




同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事画像
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
同じカテゴリー(■とく☆とく信州)の記事
 Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン! (2010-03-18 09:28)
 Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生! (2010-03-10 09:28)
 Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり (2010-03-04 09:28)
 Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀) (2010-02-25 09:28)
 Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ (2010-02-18 09:28)
 Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】 (2010-02-10 09:28)
 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
|カテゴリー ■とく☆とく信州

過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8