【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年07月16日発行)
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
いわさきちひろが愛した景色 すずむしの里
【松川村】
【松川村】
北安曇郡松川村は、安曇野の北端に位置し、北アルプスを源流とする高瀬川などが流れる自然豊かな地域。「すずむしの里」としてご存知の方もいるかもしれませんね。
ちょっと気が早いかもしれませんが、秋の夜長に、どこからともなく「り~んり~ん」と聞こえる、涼やかな音色のハーモニー。
なぜ「すずむしの里」なの?それは「そこに鈴虫がいるから」ではないのです。

稲穂の向こうに松川村のシンボル有明山(安曇富士とも呼ばれる。)を望む
その昔(室町時代初めとも言われています)、船方さまという、美しいお姫様が、京の都が戦となった時、有明山のふもとへ家来とともにこっそりと落ちのびてきました。そのとき、遠く離れた京の都を想い連れてきたペット、それが「鈴虫」だったのです。その時村人は、お屋敷から響く、聞いたこともない美しい音に聞き惚れたとか。
その後、船方さまは京へ戻ることはなかったそうですが、船方さまに愛された鈴虫の子孫が、今も松川村の西原地区(安曇野ちひろ美術館の西側辺り)に自生しているとか。このような言い伝えから、この地は「すずむしの里」と呼ばれるようになりました。
松川村についてはコチラ≫(パソコン用)
松川村観光協会のページからは鈴虫の鳴き声が聞けますよ♪≫(パソコン用)

松川村特産の「鈴虫」
そんな船方さまの鈴虫の美しい音色を、全国に広めることはできないか?そんな想いから昭和60年、村の有志が集まり「村おこしこぶし会」を発足し、鈴虫をお届けする「すずむし小包便」がスタート。
今年も松川村特産の「秋の音色」をお届けしています。7月下旬から発送します。
申込み方法は、FAX 0261-62-9405又は電話0261-62-3109へ。
「すずむし小包便」についてはコチラ≫(パソコン用)
今回は、「すずむし小包便」を3名の方にプレゼント♪
プレゼント応募についてはコチラ≫(パソコン・携帯兼用)

松川村マスコットキャラクター 「リンリンちゃん&りん太くん」
松川村へ遊びにきてね。
【安曇野ちひろ美術館】
北アルプスの峰々を望み、豊かな田園風景が広がる松川村には、昔懐かしい安曇野の風景がたくさん残っています。絵本作家の「いわさきちひろ」さんは、この地を愛し、たくさんのスケッチを残しました。この夏、安曇野ちひろ美術館で芸術にふれてみませんか。
安曇野ちひろ美術館についてはコチラ≫(パソコン用)
【報告】松川村経済課
Vol81■読まなきゃチョーソン市町村」【原村】
Vol80■読まなきゃチョーソン市町村 【宮田村】
Vol79■読まなきゃチョーソン市町村 (東御市)
Vol78■読まなきゃチョーソン市町村 戦国ブームと信州上田
Vol77■読まなきゃチョーソン市町村【栄村】
Vol76■読まなきゃチョーソン市町村 【中野市】
Vol80■読まなきゃチョーソン市町村 【宮田村】
Vol79■読まなきゃチョーソン市町村 (東御市)
Vol78■読まなきゃチョーソン市町村 戦国ブームと信州上田
Vol77■読まなきゃチョーソン市町村【栄村】
Vol76■読まなきゃチョーソン市町村 【中野市】
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション