( 2009年06月04日発行)
|カテゴリー 上伊那エリア
初夏の夜、ホタルの里で幻想的な世界を楽しもう!

日本の初夏の風物詩、ホタル。
名前はよく知っているけれど、実際に見たことがない…そんな都会っこが増えてしまっているのでは?
一般的にホタルといっても日本には40種類程度が生息しています。中でも、発光して私たちの目を楽しませてくれるのは、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、マドボタルといったところ。
そのホタルの代表格がゲンジボタル。
他のホタルと比べ、体が大きいので光も強く、長時間光っているので、ホタル鑑賞にはもってこい。


( 2009年06月04日発行)
さくらで有名な伊那市高遠町ですが、さくらだけではありません。
今回は、「高遠しんわの丘ローズガーデン バラ祭り」と「花色たかとおポレポレの丘」を紹介しましょう。

ローズガーデンが見頃です~バラ祭りを開催 【伊那市】


しんわの丘ローズガーデンは、標高825メートルの高台にあり、中央アルプスを望みながら、126種類、約2600本のバラが見られる絶景の地です。山野にかこまれ、青い空、澄んだ空気と光のある自然のゆたかさが実感できます。


( 2009年06月04日発行)
|カテゴリー ■とく☆とく信州
このコンテンツでは、信州の特産品などを紹介していきます。今回は、「どんぶりもの」特集として、ご当地どんぶりを紹介します。

第1回 大正浪漫の味「みそすき丼」 【須坂市】

須坂市は寒暖の差が大きく、みそ造りに大切な発酵・熟成の適地。現在5つの味噌蔵があり、全国に誇れる特徴ある味噌を造っています。
この味噌のまち須坂で、地元のみそを使った料理で“まちおこし”をしようと、平成15年に「信州須坂みそ料理乃會」(現在は22店で構成)が発足。
平成19年には、會で統一した料理を作ろうと、須坂の製糸業が盛んだった大正期、買い付けに来た商人に振る舞った須坂みそで味付けしたすき焼きを現代に復活させ、「信州須坂みそすき丼」を開発。1年間にわたる研究の末、ようやく今の味にたどりつきました。


( 2009年06月04日発行)
|カテゴリー ■県からのお知らせ
長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」 (パソコン用)
現下の厳しい経済・雇用情勢を踏まえ、長野県の新たな経済対策の今後の方向性を示す“長野県新経済対策「くらし・地域力向上プロジェクト」大綱”を策定しました。
(主な事業紹介)
県産品等のPRや販売のためのイベントに県有施設を無料提供(パソコン用)
県産品等の消費拡大と地域産業の振興を図るため、企業等が実施する、県産品等のPRや販売のためのイベントに、県有施設のスペースを無料で提供します。

地産地消「信州を食べよう」応援団『旬ちゃん隊』隊員募集!! (パソコン用)
地産地消を皆さんと考え、幅広い運動にしていくための応援団『旬 ちゃん隊』隊員を募 集します。皆様にぜひ隊員になっていただき、信州の地産地消をいっしょに盛り上げていきましょう。

信州まつもと空港利用促進キャンペーン (パソコン用)
大阪・福岡・札幌線の定期便をお得にご利用できるキャンペーンを実施しています。利用回数等に応じて賞品をプレゼントいたします。

「楽天」ホームページで信州をPR (パソコン用)
国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」のサイト内に、楽天と県との共同企画による情報発信ページ『おいしい!信州』を開設。
信州の旬の情報を発信中です。




( 2009年06月04日発行)
|カテゴリー ■注目イベント
( 2009年06月04日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
今年もオープン!
麻布十番農林産物祭り

(2009/5/25放送)
安全・安心な信州の農産物を、生産者みずからが直接首都圏の消費者に販売する“麻布十番 信州農林産物祭り”は、今年で3年目を迎えました。




( 2009年06月04日発行)
■1200株が競演・中野市できょうから恒例のバラまつり
(5/30放送)
■高原の風を感じて・JR小海線にトロッコ列車
(5/30放送)


※バックナンバーでは、「動画で楽しむ信州の一週間」は視聴できません。




過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8