【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2010年02月18日発行)
|カテゴリー ■投稿写真|
「あちこちにスキー場」

撮影場所:
飯山市
飯山線の信濃平付近から北竜湖方面
撮影時期:
2004年2月27日
撮影者:
東京都豊島区
高橋 精一さん
<高橋さんからのコメント>
スキーは疎開中におぼえ、毎年のように信州・越後へ家族連れ、勤務先のグループで行っていました。この年になるともうスキーはムリですが、冬の間に一回は雪景色を見ないと気持ちが落ち着かないのです。この時も須坂の高校の同級生とドライブに行ってきました。
「深雪・八ヶ岳」

撮影場所:
茅野市
行者小屋
撮影時期:
2008年1月6日
撮影者:
愛知県清須市
山田 大さん
<山田さんからのコメント>
茅野市のバス停「美濃戸口」より歩いて3時間ほどで、八ヶ岳の中腹にある「行者小屋」に着きます。晴れていたので、ここまでは、ハイキング気分の楽々登山でした。降ったばかりの新雪をまとった八ヶ岳本峰が、雄々しくそびえていました。
「景色 きれい!」

撮影場所:
白馬村
岩岳スキー場山頂
撮影時期:
2010年1月27日
撮影者:
長野県白馬村
恩田 豊さん
<恩田さんからのコメント>
岩岳山頂からの北アルプス ここからは不帰キレットが良いです。そして 鹿島槍ヶ岳・五竜岳 +携帯で写真を撮る女性を配置し景色の素晴らしさをアピールしました。
恩田さんのページ(パソコン用)
「冬空劇場!」

撮影場所:
茅野市種苗管理センター八岳農場
or 原村八ヶ岳中央農業実践大学校
撮影時期:
2009年12月23日
撮影者:
東京都文京区
近藤さん
<近藤さんからのコメント>
蓼科の別荘地「チェルトの森」から富士見高原に向かう途中の一枚です。この日は晴れたり曇ったり、一時はみぞれも舞う、変化の激しい空模様でした。カメラを構えてる間にもどんどん変わる景色にしばし心を奪われていました。
「姨捨SAから!」

撮影場所:
長野自動車道
姨捨(おばすて)SA
撮影時期:
2010年01月16日
撮影者:
静岡県袋井市
flycatcherさん
<flycatcherさんからのコメント>
実家に寄ったときに、近くのSAから雪景色を撮りました。名月で有名な棚田ではありますが、冬は雪景色の段々畑です。
「冬化粧の浅間山」

撮影場所:
車山高原
撮影時期:
2008年12月23日
撮影者:
長野県駒ヶ根市
OOCHANさん
<OOCHANさんからのコメント>
霧ヶ峰高原の中の最高峰車山からは360度の大パノラマ、信州の名立たる山々が一望、中でも噴煙を上げる浅間山は魅力的、冬のシーズン運が良ければ霧氷や樹氷が青空に映えて素晴らしい景観を堪能できます。
OOCHANさんのページ(パソコン用)
「野沢上ノ平」

撮影場所:
野沢温泉村
野沢温泉スキー場上ノ平
撮影時期:
2009年12月24日
撮影者:
愛知県春日井市
もんさんさん
<もんさんさんからのコメント>
野沢に毎年出かけ30数年、今年は出かける直前まで雪不足で心配しましたが・・上ノ平にあがってゴンドラ降り場の前を見ると、あまりにもきれいな1本の木が、それに見とれてついシャッターを。
【信州の冬】NO.2はコチラ(PC・携帯兼用)
写真募集ページはコチラ(PC・携帯兼用)
撮影場所:
飯山市
飯山線の信濃平付近から北竜湖方面
撮影時期:
2004年2月27日
撮影者:
東京都豊島区
高橋 精一さん
<高橋さんからのコメント>
スキーは疎開中におぼえ、毎年のように信州・越後へ家族連れ、勤務先のグループで行っていました。この年になるともうスキーはムリですが、冬の間に一回は雪景色を見ないと気持ちが落ち着かないのです。この時も須坂の高校の同級生とドライブに行ってきました。
「深雪・八ヶ岳」

撮影場所:
茅野市
行者小屋
撮影時期:
2008年1月6日
撮影者:
愛知県清須市
山田 大さん
<山田さんからのコメント>
茅野市のバス停「美濃戸口」より歩いて3時間ほどで、八ヶ岳の中腹にある「行者小屋」に着きます。晴れていたので、ここまでは、ハイキング気分の楽々登山でした。降ったばかりの新雪をまとった八ヶ岳本峰が、雄々しくそびえていました。
「景色 きれい!」

撮影場所:
白馬村
岩岳スキー場山頂
撮影時期:
2010年1月27日
撮影者:
長野県白馬村
恩田 豊さん
<恩田さんからのコメント>
岩岳山頂からの北アルプス ここからは不帰キレットが良いです。そして 鹿島槍ヶ岳・五竜岳 +携帯で写真を撮る女性を配置し景色の素晴らしさをアピールしました。
恩田さんのページ(パソコン用)
「冬空劇場!」

撮影場所:
茅野市種苗管理センター八岳農場
or 原村八ヶ岳中央農業実践大学校
撮影時期:
2009年12月23日
撮影者:
東京都文京区
近藤さん
<近藤さんからのコメント>
蓼科の別荘地「チェルトの森」から富士見高原に向かう途中の一枚です。この日は晴れたり曇ったり、一時はみぞれも舞う、変化の激しい空模様でした。カメラを構えてる間にもどんどん変わる景色にしばし心を奪われていました。
「姨捨SAから!」

撮影場所:
長野自動車道
姨捨(おばすて)SA
撮影時期:
2010年01月16日
撮影者:
静岡県袋井市
flycatcherさん
<flycatcherさんからのコメント>
実家に寄ったときに、近くのSAから雪景色を撮りました。名月で有名な棚田ではありますが、冬は雪景色の段々畑です。
「冬化粧の浅間山」

撮影場所:
車山高原
撮影時期:
2008年12月23日
撮影者:
長野県駒ヶ根市
OOCHANさん
<OOCHANさんからのコメント>
霧ヶ峰高原の中の最高峰車山からは360度の大パノラマ、信州の名立たる山々が一望、中でも噴煙を上げる浅間山は魅力的、冬のシーズン運が良ければ霧氷や樹氷が青空に映えて素晴らしい景観を堪能できます。
OOCHANさんのページ(パソコン用)
「野沢上ノ平」
撮影場所:
野沢温泉村
野沢温泉スキー場上ノ平
撮影時期:
2009年12月24日
撮影者:
愛知県春日井市
もんさんさん
<もんさんさんからのコメント>
野沢に毎年出かけ30数年、今年は出かける直前まで雪不足で心配しましたが・・上ノ平にあがってゴンドラ降り場の前を見ると、あまりにもきれいな1本の木が、それに見とれてついシャッターを。
【信州の冬】NO.2はコチラ(PC・携帯兼用)
写真募集ページはコチラ(PC・携帯兼用)
▲週刊信州トップへ
|カテゴリー ■投稿写真|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション