【お知らせ】◆長野県産品を買いましょう! ◆長野県魅力発信ブログ
(
2009年08月20日発行)
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
秋のお祭り~田立花馬祭り~【南木曽町】
木曽郡の南端、岐阜県との県境に位置する南木曽町田立(ただち)地区で約300年続く、豊作や家内安全などを祝う活気あふれる、田立花馬祭りについて紹介します。

花馬祭りは田立五宮(いつみや)神社のお祭りとして行われ、県無形民俗文化財の指定を受けて、毎年10月第1日曜日に開催されます。
五宮神社は、地域にあった5つのお宮が一つに合祀されてできたことからこの名が付きました。
このお祭りで主役となる花馬は、地元田立の個人の家で大事に育てられている木曽馬なんです。50人程の若者による笛と太鼓の囃方の後に、3頭の花馬が続き、町内をゆっくりと練り歩きます。
馬の背に俵を乗せ、先頭馬には神が宿る神籬(ひもろぎ)を、中馬には豊作を表す菊を、後馬には南宮社の社紋の日月の幟を立て、五色の色紙で稲穂を模した竹を差します。こうした飾りから「花馬」と呼ばれてきました。


祭りの行列が町内を練り歩きます
たくさんの人が見守る中、境内を3周まわり終えると、祭りはクライマックスを迎え、太鼓の合図とともに人々は一斉に馬に飛びつき花を奪い合います。
取った花は家の入り口にさすと疫病神が入らない、田の畦にさすと虫除けのお守りになるといわれています。
花がほしい方はたくさん取った人にお願いして1~2本分けて頂くのもいいかもしれませんね。
病気にならず、豊作で良い一年になるように10月4日(日)の田立花馬まつりを訪れてみませんか。
花馬祭りについてはコチラ≫(パソコン用)
南木曽町の観光についてはコチラ≫(パソコン用)
【報告】南木曽町経済観光課
Vol81■読まなきゃチョーソン市町村」【原村】
Vol80■読まなきゃチョーソン市町村 【宮田村】
Vol79■読まなきゃチョーソン市町村 (東御市)
Vol78■読まなきゃチョーソン市町村 戦国ブームと信州上田
Vol77■読まなきゃチョーソン市町村【栄村】
Vol76■読まなきゃチョーソン市町村 【中野市】
Vol80■読まなきゃチョーソン市町村 【宮田村】
Vol79■読まなきゃチョーソン市町村 (東御市)
Vol78■読まなきゃチョーソン市町村 戦国ブームと信州上田
Vol77■読まなきゃチョーソン市町村【栄村】
Vol76■読まなきゃチョーソン市町村 【中野市】
|カテゴリー ■読まなきゃチョーソン市町村|
カテゴリ
●週刊信州とは? (1)
└
サイトマップ (1)
■エリアで捜す (1)
└
佐久エリア (6)
└
上田エリア (7)
└
諏訪エリア (4)
└
上伊那エリア (6)
└
南信州エリア (6)
└
木曽エリア (6)
└
松本安曇野エリア (7)
└
北アルプスエリア (8)
└
長野エリア (7)
└
北信州エリア (6)
└
コラム (34)
■読まなきゃチョーソン市町村 (42)
■とく☆とく信州 (41)
■注目イベント (82)
■県からのお知らせ (94)
■なるほどNAGANO (75)
■動画で楽しむ信州の一週間 (83)
■旬の信州情報 (43)
■読者プレゼント (57)
■投稿写真 (5)
■はみ出し情報 (3)
□配信登録と停止 (2)
□個人情報の取扱い (14)
□動画をご覧いただくために (1)
□広告につきまして (0)
過去記事
「週刊信州」内の検索はこちら
発行

長野県庁企画部企画課
QRコード

インフォメーション