( 2008年11月13日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
新型インフルエンザの発生に備えて
(2008/11/3放送)
新型インフルエンザから自分の身を守るためにはどうしたら良いのか。予防のためのポイントなどをお伝えします。


( 2008年11月06日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
広域化で強くなる地域の消防力
(2008/10/27放送)
全国の動きに合わせて長野県でも現在14ある消防本部の統合=広域化が検討されています。平成24年度中の実現を目指している消防の広域化のメリットなどについて分かりやすくお伝えします。


( 2008年10月30日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
首都圏で信州をPR TOKYO長野カフェ
(2008/10/20 放送)
東京の新宿駅南口に、10月の1か月間限定で「TOKYO長野カフェ」がお目見えしました。長野のジビエ料理やワインなどを楽しむことができる、おしゃれなカフェについてお伝えします。


( 2008年10月02日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
道路の“里親”に~アダプトシステム~
(2008/9/22 放送)
住民が県と市町村との間で協定を結びアダプト=養子縁組することで道路の“里親”となり、花壇の整備や清掃などを行うこの制度について、ボランティアグループの取り組みを例に紹介します。


( 2008年09月25日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
がん征圧はがん検診の受診から
(2008/9/15放送)
検診での早期発見から治療を経て完治した女性の体験談を交えて、がん検診の重要性などについてお伝えします。


( 2008年09月18日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
地域で守る地域の公共交通
(2008/9/8放送)
県内では利用者の減少などから路線バスの廃止や縮小が相次いでいます。地域の公共交通を守る取り組みをお伝えします。



( 2008年09月11日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
防災の日 地震などに備えて
(2008/9/1放送)
長野県が2月に導入した地震体験車を使った防災訓練の様子と災害時に役に立つ非常持出品や心構えについてお伝えします。


( 2008年09月04日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
道路を守る 橋を守る
(2008/08/25 放送)
県内の道路総延長はおよそ47,000km、そのうち県が管理する道路はおよそ5,200kmです。県内16箇所の建設事務所では道路の破損個所等の発見のため定期的にパトロールしています。


( 2008年08月28日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
地域の“良いもの”を“売れる良いもの”へ地域資源製品開発支援センター
(2008/08/18 放送)
松本市にある地域資源開発支援センターでは、長野県の歴史や風土に根ざした技術と農林水産物などの地域資源を活用して新たな地域ブランドを作り出す地域資源活用型産業を支援するため今年4月にオープンしました。


( 2008年08月21日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
野生鳥獣に負けない集落づくり
(2008/08/11 放送)
『野生鳥獣に負けない集落づくり』を地域で推し進めている取り組みのなるほどをお伝えしました。


( 2008年08月14日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
ご利用ください!信州まつもと空港
(2008/08/04 放送)
信州松本空港は昭和40年の開港以来信州の空の玄関口として親しまれています。「全線毎日運行」を目指して様々な取り組みをしている信州まつもと空港の、なるほどをお伝えします。


( 2008年08月07日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
ニホンジカの食害対策
(2008/07/28 放送)
諏訪市の霧ヶ峰高原のニッコウキスゲがニホンジカの食害にあっています。ニホンジカからニッコウキスゲを守る対策のなるほど!をお伝えします。


( 2008年07月31日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
魅力ある高校づくり
~丸子修学館高校の取り組み~

(2008/07/21放送)
上田市の丸子修学館高校は昨年度総合学科に転換して新たな学校づくりを行っています。丸子修学館高校のなるほど!をお伝えします。


( 2008年07月24日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
減CO2(げんこつ)アクションキャンペーン
(2008/07/14 放送)
減CO2(げんこつ)アクションキャンペーンとは二酸化炭素の排出削減につながる様々な活動を登録する参加型のキャンペーンです。


( 2008年07月11日発行)
|カテゴリー ■なるほどNAGANO
麻布十番 信州農林産物祭り
(2008/05/26放送)
東京の人に信州をアピール!信州の自然、文化に親しんでもらいます。麻布十番 信州農林産物祭りの、なるほど!をお伝えしました。



過去記事
発行
長野県庁企画部企画課
長野県庁企画部企画課
電話026-235-7024

FAX026-235-7471


お問い合わせ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8